
「家族と一緒の食事がしたい」――。腎臓病食を必要とされる患者さんから、時折、こうした声が聞こえてきます。
こちらのコーナーでは、管理栄養士の中山理恵先生からアドバイスをいただきながら、塩分やたんぱく質を控えながらも家族みんなが満足できる“腎臓病食”を、ご提案いたします。食材や味付けを工夫したり、下ごしらえにひと手間かけたり。ちょっとした調理のコツをおさえるだけで、おいしさは格段にアップします。
家族と一緒の食卓で、同じメニューを囲むことができれば、毎日の食事のひとときは、ひときわ楽しい時間になるのではないでしょうか。
本コンテンツは腎臓病食の一例を紹介しております。摂取可能な栄養量については、患者さんごとに異なっております。ご自身が摂取可能な量については、主治医にご相談ください。
今回ご紹介するのは、「五目冷やし中華」です。ひんやりとしていて喉ごしがいい冷やし中華は、食欲が低下しがちな暑い時期でもおいしくいただけるメニューですが、患者さんの中には「麺はたんぱく質やカリウムの量が気になるし、たれは塩分量が気になるから、病気になってからは食べられないと思っていた」と、我慢されている方もおられるようです。減塩でもおいしく五目冷やし中華を食べていただくためのコツをご紹介いたします。


麺類は全般的に、ご飯と比べてたんぱく質やカリウムが多く含まれています。さらに、中華麺には塩分も含まれますので、食べる量に注意する必要があります。今回のレシピでは市販の中華麺1玉を使いましたが、ご自身の摂取可能な栄養量に応じて量を減らしたり、治療用特殊食品に替えたりして調整してください。
冷やし中華では、たれに含まれる塩分量にも注意する必要があります。満足いくまで、たっぷりとたれをかければ塩分の摂りすぎになります。ただ、減塩のためにたれの量を減らしてしまうと、物足りなく感じられる方もいらっしゃると思います。
少ない塩分で満足感を得るためのポイントは「麺の水分をしっかり取る」ことです。ゆで上がった麺を冷水にとり、ざるで水をよく切った後、さらにキッチンペーパーで麺に残っている水分を拭き取ります。こうすることでたれが麺の表面に残った水分で薄まることなくしっかりからむので、少ない量のたれでもしっかりとした味わいが得られます。
十分に水気を取った麺にサラダ油とごま油をまぶすのもポイントです。麺に油のコクやうまみがいきわたり、味に深みを与えてくれます。レシピではサラダ油とごま油各2gを使った「さっぱりタイプ」をご紹介しましたが、コクのある味わいがお好みの方は、ごま油だけ(4g)にされることをおすすめします。


たれのベースとなる鶏がらだしは、市販の塩分無添加スープを利用しています。顆粒やペースト状の製品を使う場合は、表示に従って希釈したものを同量(36cc)用意してください。上にのせる具材としてゆでた鶏ささみを加える際には、鶏ささみをゆでた後のゆで汁をたれのベースに使っても、おいしいたれができます。
たれには、すりごまも加えました。ごまは十分にすることで麺によくからみ、コクがアップします。また、練り辛子を入れると風味がよくなるので、お好みで加えてください。市販の冷やし中華のたれを使う場合は、量を3分の2程度に控えると、たれだけで塩分量を2g程度に抑えられます。
具材には、塩分の少ない食材をたっぷり使います。ハム10gは、1枚弱。冷やし中華にのせるには少なめですが、もやし、糸寒天、きゅうりなどを加えることでボリューム感がでます。また、具材はもやしの長さや太さにそろえて切ると、見た目がよくなるばかりか、食べやすくなります。盛りつけでは、隣り合う具の色合いが異なるように並べると、食欲をそそる仕上がりになります。
「薬味は、しそやみょうががおすすめ」ですが、甘酢しょうがを好まれる患者さんもいらっしゃいます。みじん切りにしてたれに加えると、ピリッとした辛みがアクセントになって、たれ自体の味がはっきりと感じられるそうです。
麺の下ごしらえにひと手間かけ、たれの塩分に気をつければ、おいしい冷やし中華が楽しめます。麺をゆでる係り、たれを作る係り、具を用意する係りと家族みんなで手分けして作るのもいいですね。ご家族で一緒に楽しみながら味わっていただければと思います。
メニューアドバイス
中山 理恵
(管理栄養士)
CKD診療や透析を行う専門クリニックで、長年にわたり管理栄養士として、きめ細かな栄養指導を実践。腎臓病食をできるだけおいしく食べていただくために、患者さんの視点に立って、日々活動しています。
閉じる×
<五目冷やし中華>
- 中華麺(生) 130g
(ゆで上がりで240g)※乾麺を使う場合は107g、
蒸し麺は214g
- サラダ油 2g(小さじ1/2)
- ごま油 2g(小さじ1/2)
- ハム(ロース) 10g
- 卵 25g(小1/2個)
※調理したもの
(薄焼き卵)の場合は20g用意 - サラダ油 1g(小さじ1/4)
- 緑豆もやし(ゆで) 40g
- きゅうり 20g
- トマト 15g
- 糸寒天 1.5g
- 薬味
(みょうが、しそ、ねぎなど 適宜
甘酢しょうが) 適宜
- 鶏がらだし 36g(36cc)
(塩分無添加のもの) - しょうゆ 8g(小さじ1と1/3)
- 酢 5g(小さじ1)
- 砂糖 1.5g(小さじ1/2)
- ごま油 2g(小さじ1/2)
- いりごま(すり) 3g
- 練り辛子 適宜
閉じる×
-
<材料>
-
キッチンペーパーで麺の水気を取りましょう
-
具材はもやしに合わせて切ると食べやすくなります


日々、創意工夫をしながら腎臓病食をお作りになっている患者さんから教えていただいた、塩を使わない甘酢しょうがの作り方をご紹介します。
しょうがをみじん切りにすることで、塩を使わなくても甘酢がよく染み込むように工夫されています。1人分の材料でご紹介しますが、100〜200g単位でまとめて作っておけば、冷蔵庫から取り出してすぐに冷やし中華の薬味などに使えます。
閉じる×
閉じる×
めん |
1人分可食量 | エネルギー (kcal) |
水分 (g) |
タンパク質 (g) |
カリウム (mg) |
カルシウム (mg) |
リン (mg) |
食塩 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中華めん(生→ゆで)※ | 130g→240g | 358358kcal | 167.5167.5g | 11.811.8g | 100100mg | 2525mg | 9898mg | 0.50.5g |
サラダ油 | 2g(小さじ1/2) | 1818kcal | 00g | 00g | 00mg | 00mg | 00mg | 00g |
ごま油 | 2g(小さじ1/2) | 1818kcal | 00g | 00g | 00mg | 00mg | 00mg | 00g |
※各数値はゆでた中華めん240g中の栄養量です
閉じる×
具材 |
1人分可食量 | エネルギー (kcal) |
水分 (g) |
タンパク質 (g) |
カリウム (mg) |
カルシウム (mg) |
リン (mg) |
食塩 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハム(ロース) | 10g | 2020kcal | 6.56.5g | 1.61.6g | 2626mg | 11mg | 3434mg | 0.30.3g |
卵 | 25g(小1/2個) | 3737kcal | 1919g | 3.13.1g | 3333mg | 1313mg | 4545mg | 00g |
サラダ油 | 1g(小さじ1/4) | 99kcal | - | - | - | - | - | - |
緑豆もやし(ゆで) | 40g | 55kcal | 38.438.4g | 0.60.6g | 1010mg | 1010mg | 1010mg | 00g |
きゅうり | 20g | 33kcal | 19.119.1g | 0.20.2g | 4040mg | 55mg | 77mg | 00g |
トマト | 15g | 33kcal | 14.114.1g | 0.10.1g | 3232mg | 11mg | 44mg | 00g |
糸寒天 | 1.5g | - | - | - | - | - | - | - |
薬味(ねぎ、みょうが、しそなど 甘酢しょうが)薬味(ねぎ、みょうが、しそなど 甘酢しょうが) | 適宜 | - | - | - | - | - | - | - |
閉じる×
たれ |
1人分可食量 | エネルギー (kcal) |
水分 (g) |
タンパク質 (g) |
カリウム (mg) |
カルシウム (mg) |
リン (mg) |
食塩 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鶏がらだし(塩分無添加のもの)鶏がらだし(塩分無添加のもの) | 36g(36cc) | 33kcal | 35.435.4g | 0.40.4g | 2323mg | 11mg | 88mg | 00g |
しょうゆ | 8g(小さじ1と1/3) | 66kcal | 5.45.4g | 0.60.6g | 3131mg | 22mg | 55mg | 1.21.2g |
酢 | 5g(小さじ1) | 11kcal | 4.54.5g | 00g | 00mg | 00mg | 00mg | 00g |
砂糖 | 1.5g(小さじ1/2) | 55kcal | 00g | 00g | 00mg | 00mg | 00mg | 00g |
ごま油 | 2g(小さじ1/2) | 1818kcal | 00g | 00g | 00mg | 00mg | 00mg | 00g |
いりごま(すり) | 3g | 1818kcal | 00g | 0.60.6g | 1212mg | 3636mg | 1717mg | 00g |
練り辛子 | 適宜 | 66kcal | 0.60.6g | 0.10.1g | 44mg | 11mg | 22mg | 0.10.1g |
閉じる×
合計
合計 | 1人分可食量 | エネルギー (kcal) |
水分 (g) |
タンパク質 (g) |
カリウム (mg) |
カルシウム (mg) |
リン (mg) |
食塩 (g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | ― | 507507kcal | 309.9309.9g | 17.517.5g | 307307mg | 9494mg | 228228mg | 22g |
閉じる×